食品衛生法の規定を受けて、香川県食品衛生法施行条例・高松市食品衛生法施行条例の中で、施設ごと、部門ごとに「食品衛生責任者」の設置が定められています。法律や条例などの規制だけでは、「食の安全・安心」を守ることは困難です。食品などの衛生的な取扱い、施設・設備の衛生管理、従業員の健康管理など、自主的に管理を行うことが重要です。その主役を担うのが「食品衛生責任者」です。
《次の資格をお持ちの方》
香川県知事、高松市長が認めた講習会を修了する必要があります。
公益社団法人香川県食品衛生協会は、知事、市長に認められた食品衛生責任者養成講習会を実施しています。
食品営業または従事するため、食品衛生責任者になろうとする個人の方の資格取得講習会です。
・満15 歳以上であること(※義務教育を修了した者)
※外国人の方で、日本語が理解できない方、講習会テキストが読めない方は受講できません。
・衛生法規・公衆衛生学・食品衛生学など 計6時間
※食品衛生責任者制度の2に記載してある資格をお持ちの方々と同等となることから、遅刻・途中退場は認められません。
・講習会は、事前申し込みが必要です。
小豆地区・高松地区は7日前までに、
東讃地区・中讃地区・西讃地区は2日前までにお申し込みください。
ただし、定員になりましたら、受付終了とさせていただきますので、お早めにお申し込みください。
また、中讃地区・西讃地区は駐車場に限りがございますので、事前にお問い合わせください。
・ご本人のお顔が確認できる身分証明書(運転免許証、パスポート、外国人登録証など)
・筆記用具
・受講料(高松地区は事前に、その他の地区は当日徴収いたします)
・講習会当日の昼食につきましては、お昼休みに各自でお済ませください。
・講習会終了後、修了証書と食品衛生責任者プレートをお渡しします。
平成30年度 食品衛生責任者養成講習会 開催日
地区名 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 連絡先電話 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東讃 | 29 (金) |
4 (木) |
6 (水) |
0879-42-3123 | |||||||||
小豆 | 13 (木) |
14 (木) |
0879-62-2471 | ||||||||||
高松 | 24 (木) |
18 (水) |
12 (水) |
26 (月) |
23 (水) |
13 (水) |
087-861-1813 | ||||||
中讃 | 10 (火) |
14 (木) |
7 (火) |
16 (火) |
11 (火) |
5 (火) |
0877-58-2775 | ||||||
西讃 | 20 (金) |
9 (金) |
5 (火) |
0875-25-5116 |
【東讃地区】さぬき市津田町津田930-2大川合同庁舎内
TEL/FAX:0879-42-3123
区分 | 開催日 | 受付 | 講習会等 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
養成講習会 | 6月29日(金) | 9:00~9:30 | 9:30~17:00 | 津田公民館 | |
10月4日(木) | |||||
31年2月6日(水) |
【小豆地区】小豆郡土庄町渕崎甲2079-5 小豆総合事務所 北館2階
TEL/FAX:0879-62-2471
区分 | 開催日 | 受付 | 講習会等 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
養成講習会 | 9月13日(木) | 9:00~9:30 | 9:30~17:00 | 土庄町総合会館(フレトピアホール) | |
31年2月14日(木) |
【高松地区】高松市桜町1-10-27 高松市保健所内
TEL:087-861-1813 FAX:087-861-1833
区分 | 開催日 | 受付 | 講習会等 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
養成講習会 | 5月24日(木) | 8:30~9:00 | 9:00~16:30 | 高松市保健所2階 | |
7月18日(水) | |||||
9月12日(水) | |||||
11月26日(月) | |||||
31年1月23日(水) | |||||
31年3月13日(水) |
【中讃地区】丸亀市土器町東8丁目526 中讃保健福祉事務所内
TEL:0877-58-2775 FAX:0877-58-2776
区分 | 開催日 | 受付 | 講習会等 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
養成講習会 | 4月10日(火) | 8:30~9:00 | 9:00~16:30 | 香川県中讃保健福祉事務所3階 研修室 | |
6月14日(木) | |||||
8月7日(火) | |||||
10月16日(火) | |||||
12月11日(火) | |||||
31年2月5日(火) |
【西讃地区】観音寺市坂本町7丁目3-18 西讃保健福祉事務所内
TEL:0875-25-5116 FAX:0875-25-6432
区分 | 開催日 | 受付 | 講習会等 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
養成講習会 | 7月20日(金) | 8:30~9:00 | 9:00~16:30 | 香川県三豊合同庁舎3階 大会議室 | |
11月9日(金) | |||||
31年3月5日(火) |
すでに営業している施設の許可更新時にその施設の食品衛生責任者に受講していただく講習会です。
香川県食品衛生法施行条例、高松市食品衛生法施行条例では、食品衛生責任者は食品衛生に関する知識、情報等を得るため、定期的に講習会を受講するよう規定しています。当協会では、香川県・高松市の委託を受けて、実務講習会を開催しています。
実務講習会受講対象施設には、別途ご案内いたします。
・筆記用具
講習会終了後、受講済証をお渡しいたします。
【東讃地区】さぬき市津田町津田930-2大川合同庁舎内
TEL/FAX:0879-42-3123
区分 | 開催日 | 受付 | 講習会等 | 場所 |
---|---|---|---|---|
実務講習会 | 6月12日(火) | 13:30~14:00 | 14:00~16:00 | 津田公民館 |
9月6日(木) | ||||
12月6日(木) | ||||
31年3月7日(木) | ||||
12月13日(木)直島 | 13:00~13:30 | 13:30~15:30 | 直島町商工会議所 |
【小豆地区】小豆郡土庄町渕崎甲2079-5 小豆総合事務所 北館2階
TEL/FAX:0879-62-2471
区分 | 開催日 | 受付 | 講習会等 | 場所 |
---|---|---|---|---|
実務講習会 | 6月8日(金) | 13:00~13:30 | 13:30~15:30 | 土庄町総合会館(フレトピアホール) |
9月6日(木) | ||||
12月5日(水) | ||||
31年3月7日(木) |
【高松地区】高松市桜町1-10-27 高松市保健所内
TEL:087-861-1813 FAX:087-861-1833
区分 | 開催日 | 受付 | 講習会等 | 場所 |
---|---|---|---|---|
実務講習会 | 6月15日(金) | 13:30~14:00 | 14:00~16:00 | レクザムホール北館5階 |
9月18日(火) | ||||
12月10日(月) | ||||
31年3月11日(月) |
【中讃地区】丸亀市土器町東8丁目526 中讃保健福祉事務所内
TEL:0877-58-2775 FAX:0877-58-2776
区分 | 開催日 | 受付 | 講習会等 | 場所 |
---|---|---|---|---|
実務講習会 | 6月8日(金)・11日(月)・12日(火) | 13:30~14:00 | 14:00~16:00 | 香川県中讃保健福祉事務所3階 研修室 |
9月7日(金)・10日(月)・11日(火) | ||||
12月7日(金)・10日(月) | ||||
31年3月8日(金)・11日(月) |
【西讃地区】観音寺市坂本町7丁目3-18 西讃保健福祉事務所内
TEL:0875-25-5116 FAX:0875-25-6432
区分 | 開催日 | 受付 | 講習会等 | 場所 |
---|---|---|---|---|
実務講習会 | 6月1日(金)・4日(月) | 13:30~14:00 | 14:00~16:00 | 香川県三豊合同庁舎3階 大会議室 |
9月4日(火)・5日(水) | ||||
12月6日(木) | ||||
31年3月1日(金) |
1. 食品衛生責任者養成講習会を受講された地区事務所にお問い合わせください。
2. ご連絡いただいた地区事務所にお顔の分かる身分証明書(運転免許証・パスポート等)をご持参ください。改姓等、氏名に変更のある方は新旧の氏名が確認できる書類も必要となります。県内5地区の最寄りの事務所での再発行も可能です。
1. 食品衛生責任者養成講習会修了証書または栄養士、調理師、製菓衛生師等の免状を地区事務所にご持参ください。
2. 県外で食品衛生責任者講習会を受講された方で修了証書の再発行をご希望の方は、受講された地区事務所にお問い合わせください。
いずれの場合も、交付手数料は 1,000円となります。